Sora’s Diary

話題の事、興味ある事などいろんなコト・モノを紹介します。

すぐできる美味しいおかず

すぐできる美味しいおかず

f:id:sora5934:20200910100342j:plain

塩キャベツ park.ajinomoto.co.jp

紹介する美味しい「おかず」は、簡単に1~3分位できる美味しい「おかず」ですので、誰でも作れます。酒の肴にもなります。是非試して下さい!

お名前.com  

[目次]

トロトロ温泉卵

f:id:sora5934:20200910083707j:plain

使うのは器、スプーン、レンジだけ

① 小さい器に水大さじ1、卵1個の順にいれます。

② 電子レンジ(500w)で様子をみながら30~60秒、白身が固まり、黄身が固まりだす直前まで加熱する。

③ 器に残った水を捨て、麺つゆ小さじ1をかける。

 カニカマわさび

f:id:sora5934:20200910122407j:plain

温かめない、切らない、混ぜるだけ!

① ボウルにカニカマ4本を手で縦に4等分くらいに裂きながら入れる。

② マヨネーズ小さじ1を加えてそのまま小さじで混ぜる。

③ 器に盛り、中心にわさび5mmをのせる。

全国各地の美味しいお酒とご当地グルメ  

塩キャベツ 

f:id:sora5934:20200910114346j:plain

 ちぎってタレをかけるだけ、混ぜる必要もなし、タレが旨いと何でも美味しい!

① キャベツの葉4~5枚を手で一口大にちぎる。

② 器にちぎったキャベツを盛る。

牛角旨塩だれ、すりごまをかける。

とろーり豆腐チーズ

f:id:sora5934:20200910113530j:plain

アツアツ豆腐ととろりチーズでさっぱりこってり!

① 耐熱の器に豆腐二分の一丁をのせ、上にとろけるスライスチーズ1枚をのせる。

② 電子レンジ(500w)で2分程加熱する。

③ オリーブ油1、黒こしょう1~2ふりかける。

 

 

納豆はなぜネバネバするのか?

納豆に関する疑問

f:id:sora5934:20200909193502j:plain

日頃、納豆について疑問に思ってる事を調べてみました。

 

[目次]

納豆とは

納豆(なっとう)は、よく蒸した大豆を納豆菌によって発酵させた日本の発酵食品である。様々なものが存在するが、一般的に「糸引き納豆」を指す。ウィキペディア

納豆はなぜネバネバするのか?

 納豆のネバネバは、納豆菌たんぱく質を分解してできたグルタミン酸と、糖の一種であるラクタンという物質からできています。

納豆がおいしいのは、グルタミン酸のおかげです。フラクタンという物質には味はありませんが、ネバネバを安定させる役目をもっています。 長く糸を引くのは、グルタミン酸という物質が折りたたまれてつながっているためと言われています。

www.takanofoods.co.jp

納豆は何回かき混ぜれば美味しいのか?

 全国納豆協同組合連合会の会長によると、まずは何も入れずに、そのまま40回かき混ぜ、その後薬味を入れて20回~30回かき混ぜ、最後に醤油などタレを入れて軽くかき混ぜるそうです。醤油も「先に入れる」「後に入れる」など人それぞれあるが、後から入れたほうがネバネバ感が強くなるという説もあります。

そもそも納豆が混ぜると本当に美味しくなるのか調べたところ、混ぜることで舌触りの部分で「旨み」が増し、さらに納豆の糸に含まれる旨味成分であるアミノ酸の表面積が増えることが分かっています。実際に、納豆を混ぜる回数と旨みの関係を調べたデータでは、確かに400回で「旨み」がピークになっていました。

理想の混ぜる回数は、実際には何回が正解なのだろうか。

全国納豆協同組合連合会によると、過去に混ぜる回数を組合の推奨として提示したことがあったが、反対意見が多く取り下げたという。そこで彼らが出したのは、「日本人は納豆にロマンを持っているので、混ぜる回数はお客様の自由にやって欲しい」という結論でした。

 

www.fnn.jp

納豆は本当に体にいいのか?

 納豆が本当に体にいいのか、医師1032人に聞いてみました。

「納豆を食べることで期待できる効果のうち、評価するものはどれですか?(複数回答可)」と質問したところ、以下のような結果が得られました。


・整腸作用(納豆菌)…50.3%
・免疫力アップ(納豆菌)…46.1%
血栓の予防(ナットウキナーゼ)…28.9%
感染症・アレルギー予防(納豆菌)…27.4%
・解毒・抗菌作用(納豆菌)…23.0%
・骨折の予防(ビタミンK2)…22.6%
・更年期症状の改善(大豆イソフラボン)…16.7%
・高い栄養価…16.6%
アンチエイジング効果(ポリアミン)…15.7%
・血糖値上昇の抑制(ポリグルタミン酸)…14.4%

納豆菌が関係している整腸作用や免疫力アップといったところに期待しているようです。まさに納豆は、医師も様々な効果を認める"スーパーフード"です。「納豆は体にいいから食べなさい」と言われている理由がわかります。

prtimes.jp

 納豆は発酵食品なのにどうして賞味期限があるのか?

【要冷蔵】タカノフーズ 極小粒ミニ3 (50gx3パック)X12個【送料無料】

価格:2,233円
(2020/9/9 21:26時点)
感想(1件)

 

納豆のなかで納豆菌がまだ生きているためです。生きている納豆菌は、時間が経過すると、どんどん納豆を発酵させます。納豆も発酵が進み過ぎると、アンモニアの臭いがしてきます。

賞味期限は、納豆の発酵が適度で美味しく食べられる期限です。賞味期限を過ぎると、臭いがきつくなったり、糸引きが悪くなってしまったり表面にアミノ酸の結晶が出てしまいます。ただ、健康に害になるとは考えにくいのですが、本来の風味は失われてしまいます。

www.takanofoods.co.jp

 

 

コーヒーのかすは脱臭剤になります!

脱臭剤としてのコーヒーかす

f:id:sora5934:20200907223916j:plain

ドリップコーヒーを抽出した後にでる「コーヒーかす」をそのまま捨ててませんか!コーヒーは、他のニオイを吸収しやすいという性質がありますので、「コーヒーかす」は脱臭剤になります。

 

[目次]

f:id:sora5934:20200908165818j:plain

コーヒーの脱臭のしくみ

消臭剤の定番である「活性炭」と同じ多孔質構造で臭いを吸収するコーヒー豆は、挽くことによって表面積が広がり、抜群の脱臭・消臭効果を発揮します。 特に、抽出後の「コーヒーかす」は、水分を含むことによる臭いの吸収効果もプラスされ、“活性炭の5倍の脱臭効果”があるとの検査結果もあります。特にアンモニアとは相性がよく、アンモニアを吸収し効率的に中和します。

「コーヒーかす」の利用方法

コーヒーを淹れた後の「コーヒーかす」を脱臭剤として利用する方法には、水分を含んで湿ったままの状態で利用する方法と、一度乾燥させてから利用する方法があります。

それぞれ、脱臭効果等に違いがありますで、予備知識として把握しておくことが大切です。

水分を含んで湿ったままの状態で利用する方法

ペーパーフィルターやコーヒーメーカーの「コーヒーかす」を、受け皿に置いてそのまま使用するか、粗熱と水気を切り、着色汚れに強い小皿やガラス容器に移して利用します。

一度乾燥させてから利用する方法

少々手間はかかりますが、脱臭・消臭効果を長持ちさせるのであれば、「コーヒーかす」を乾燥させてから利用することをお勧めします。ここで、最も大事なポイントは、完全に乾かすことです。

コーヒーのかすを乾燥させる方法は、次の3つです。

① 風通しと日当たりの良い場所での自然乾燥です。トレイ等に入れて薄く万遍なく広げげます。乾くと風で粉が舞うことがあるので注意します。

f:id:sora5934:20200908152502j:plain

フライパンを使って水気が飛ぶまで煎ます。細かなかすは焦げやすいので火加減に注意します。

③ ラップをかけずに電子レンジで数分間温めます。まんべんなく乾かすためにかき混ぜます。

 

消臭剤として使う場所

トイレ

 尿などアルカリ性アンモニア臭に対して「コーヒーかす」は酸性の性質を持っているので、中和作用による消臭効果を発揮します。また、ペットのトイレの砂に混ぜて消臭に使うなどの応用もできます。

冷蔵庫 

ペーパーフィルターの「コーヒーかす」の熱が冷めたら、お皿に移して、そのまま冷蔵庫へ入れてみます。冷蔵庫のいやな臭いを取りのぞいてくれます。2日位たったら、捨てます。もう冷蔵庫用の脱臭剤を買う必要はなくなります。

 電車レンジ 

様々な食材を入れることで色々な食べ物のニオイがつきやすいのが電子レンジです。「コーヒーかす」をコーヒーフィルターから出して耐熱容器に入れ、平らになるようにならします。「コーヒーかす」を電子レンジに入れ、加熱します。これだけで電子レンジ内の消臭ができるうえ、加熱して乾燥したコーヒーのかすはそのまま消臭剤としても利用できます。

魚焼きグリル

魚焼きグリルを、綺麗に洗って拭き、乾かした「コーヒーかす」を敷いておくと、次に使うときの魚の臭い防止になります。また、トレイにグリル敷石を入れている場合、その中にコーヒーかすも混ぜいれて魚を焼くことで、魚から出た油の臭い消しにもなりお手入れも楽になります。

瓶、タッパー 

洗っても入っていた物の臭いが、なかなか取れない瓶やタッパーなどに、「コーヒーかす」を入れて蓋をしておけば脱臭できます。

靴箱 

臭いがこもりやすい靴箱内に入れます。また、靴は脱いだらすぐにしまわないのも対策のひとつになります。家に帰ってすぐ靴箱に入れず、乾燥させた「コーヒーかす」を入れた茶こし袋を靴の中にいれます。時間をおき、消臭してから靴箱に入れば、臭いも少なくなります。

f:id:sora5934:20200908152649j:plain

灰皿 

タバコを吸わない人にとって、タバコの臭いは気になります。そんなタバコの臭いも、「コーヒーかす」で軽減することができます。乾燥させたコーヒーのかすを灰皿に敷き詰めるだけで、タバコの臭いを吸収してくれます。

車内  

よく乾燥させた「コーヒーかす」を置くと、自動車内に染み付いた気になるニオイも脱臭できます。使い方は、茶こし袋やガーゼなどにくるんだ「コーヒーかす」を車内に置いておくだけです。また、車内でタバコを吸っているなら、タバコのニオイも軽減してくれます。 

www.agf.co.jp

 

効果の期限

いろんな場所の脱臭に使える「コーヒーかす」ですが、高い吸収効果を持つだけに湿気も吸いやすく、カビが生えてしまいます。消臭に使った「コーヒーかす」は、水気を含んだものなら1~2日で、乾燥させたものは効果が少なくなってきたと感じたら(約一ヶ月)取り替えるようにしましょう。

下の動画では「コーヒーかす」の脱臭剤としての利用方法を分かりやすく説明してます。

 

「コーヒーかす」のその他の活用

肥料

「コーヒーかす」は活性炭に似て表面に細かい空隙をもっており、土に混ぜることで、通気性の改善や微生物の住処となることなどの効果があります。プランターに土を用意する段階から、「コーヒーかす」と土をしっかりと混ぜて、十分に発酵させることで、肥料として使えます。

蚊よけ

コーヒーの香りが苦手な蚊をよけることができます。「コーヒーかす」をよく乾燥させてから、暗い場所に置き、渇いたコーヒーかすを小皿の上に広げ、「コーヒーかす」に火をつけ煙があがるようにします。炎が立つほどには燃えず、お灸のように小さくじわじわと燃えていくので、その際に出る煙が蚊を撃退します。

ピンククッション

f:id:sora5934:20200908163355j:plain

ピンククッション handcafe.jp

「コーヒーかす」を乾燥させたものを布や袋に詰めて、ピンクッションとして利用します。「コーヒーかす」の適度な油分が針を保護して布すべりが良くなり、さらに錆防止の効果にもなります。 

 

おわりに

「コーヒーかす」による脱臭剤は、臭いをしっかり吸収する高い効果があるのみならず、とっても環境に優しく経済的です。そして、コーヒーの存在価値を高めることにもつながります。

是非、「コーヒーかす」を脱臭剤として利用して快適な生活をおくりましょう!

 

 

伊勢湾台風級の台風10号が上陸中、どうなるのか!

台風の災害対策等

f:id:sora5934:20200906223509p:plain

[目次]

 台風10号

今週のはじめに超大型台風10号伊勢湾台風級)が上陸しました。気象庁は、緊急の会見をし、鹿児島県に特別警報を出す可能性を発表しました。沖縄、奄美諸島、九州地方は大雨、暴風、高潮、高波等の複合災害になりそうです。加えて、四国、中国、近畿、東海地方等でも大雨、高潮になりそうです。

 

 下の動画では、風・高潮・雨量・土砂災害の危険度等を詳しく説明してます。

台風10号の進路予想図です。

f:id:sora5934:20200906092606j:plain

台風10号の進路予想図 気象庁

台風10号の数時間おきの状況です。

推定日時 06日18時 中心気圧 945hPa
大きさ 大型 中心位置 北緯 30度20分
東経 129度50分
強さ 非常に強い
存在地域 屋久島の西約70km 中心付近の
最大風速
45m/s
方向・速さ 北に35km/h 最大瞬間風速 60m/s
15m/s以上の
強風域
南東に650km
北西に440km
25m/s以上の
暴風域
東に330km
西に165km

6時間後 (06日21時)
予報日時 06日21時 中心気圧 945hPa
大きさ --- 予報円の中心 北緯 31度00分
東経 129度35分
強さ 非常に強い
存在地域 --- 中心付近の
最大風速
45m/s
方向・速さ 北北西に30km/h 最大瞬間風速 60m/s
予報円の半径 35km 暴風警戒域 東に370km
西に200km
9時間後 (07日00時)
予報日時 07日00時 中心気圧 950hPa
大きさ --- 予報円の中心 北緯 31度55分
東経 129度20分
強さ 強い
存在地域 --- 中心付近の
最大風速
40m/s
方向・速さ 北北西に35km/h 最大瞬間風速 60m/s
予報円の半径 40km 暴風警戒域 東に370km
西に200km
12時間後 (07日03時)
予報日時 07日03時 中心気圧 950hPa
大きさ --- 予報円の中心 北緯 32度55分
東経 129度05分
強さ 強い
存在地域 五島市の北東約40km 中心付近の
最大風速
40m/s
方向・速さ 北に35km/h 最大瞬間風速 60m/s
予報円の半径 45km 暴風警戒域 東に380km
西に210km
15時間後 (07日06時)
予報日時 07日06時 中心気圧 960hPa
大きさ --- 予報円の中心 北緯 34度05分
東経 129度05分
強さ 強い
存在地域 --- 中心付近の
最大風速
40m/s
方向・速さ 北に45km/h 最大瞬間風速 55m/s
予報円の半径 50km 暴風警戒域 東に320km
西に210km
18時間後 (07日09時)
予報日時 07日09時 中心気圧 965hPa
大きさ --- 予報円の中心 北緯 35度20分
東経 129度00分
強さ 強い
存在地域 --- 中心付近の
最大風速
35m/s
方向・速さ 北に45km/h 最大瞬間風速 50m/s
予報円の半径 55km 暴風警戒域 東に280km
西に165km
21時間後 (07日12時)
予報日時 07日12時 中心気圧 975hPa
大きさ --- 予報円の中心 北緯 36度40分
東経 128度40分
強さ ---
存在地域 --- 最大風速 30m/s
方向・速さ 北に50km/h 最大瞬間風速 45m/s
予報円の半径 60km 暴風警戒域 東に170km
西に95km
24時間後 (07日15時)
予報日時 07日15時 中心気圧 970hPa
大きさ --- 予報円の中心 北緯 38度00分
東経 128度25分
強さ ---
存在地域 朝鮮半島 最大風速 25m/s
方向・速さ 北に50km/h 最大瞬間風速 35m/s
予報円の半径 65km 暴風警戒域 ---
48時間後 (08日15時) ※温帯低気圧
予報日時 08日15時 中心気圧 986hPa
大きさ --- 予報円の中心 北緯 44度35分
東経 126度30分
強さ ---
存在地域 中国東北区 最大風速 20m/s
方向・速さ 北に30km/h 最大瞬間風速 30m/s
予報円の半径 110km 暴風警戒域 ---

伊勢湾台風

伊勢湾台風(いせわんたいふう、昭和34年台風第15号、台風195915号、国際名:ヴェラ/Vera)は、1959年(昭和34年)9月26日に潮岬に上陸し、紀伊半島から東北地方を中心にほぼ全国にわたって甚大な被害をもたらした台風である。伊勢湾沿岸の愛知県三重県での被害が特に甚大であったことからこの名称が付けられた。死者・行方不明者の数は5,000人を超え、明治以降の日本における台風の災害史上最悪の惨事となった。

ウィキペディアより)

www.huffingtonpost.jp

特別警報

特別警報(気象)の種類について

気象等に関する特別警報は、雨を要因とするもの(大雨)、台風等を要因とするもの(暴風・高潮・波浪・暴風雪)、雪を要因とするもの(大雪)に大別されます。

雨を要因とする特別警報(大雨特別警報)とは、避難勧告や避難指示(緊急)に相当する気象状況の次元をはるかに超えるような現象をターゲットに発表します。発表時には何らかの災害がすでに発生している可能性が極めて高い状況です。近年では、「平成27年9月関東・東北豪雨」、「平成29年7月九州北部豪雨」、「平成30年7月豪雨」などがその代表例です。

台風等を要因とする特別警報とは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により暴風・高潮・波浪・暴風雪になると予想されるときに発表します。具体的には、「伊勢湾台風」級(中心気圧930hPa以下又は最大風速50m/s以上)の台風や同程度の温帯低気圧が来襲する場合(ただし、沖縄地方、奄美地方及び小笠原諸島については、中心気圧910hPa以下又は最大風速60m/s以上)を発表指標としています。

命を守るために知ってほしい特別警報

www.gov-online.go.jp

災害対策

  台風が、日本に接近・上陸すると、大雨、洪水、暴風、高波、高潮などをもたらします。また、川の氾濫土石流、がけ崩れ、地すべりなどが発生しやすく、人々の生活や生命が脅かされるような自然災害が度々発生しています。
 最近では短時間に狭い範囲で非常に激しく降る雨が頻発し、特に宅地等の開発が進んだ都市部では、川の急激な増水が生じたり、道路や住宅の浸水道路のアンダーパス等の地下空間の水没といった被害も発生しています。
 また、雨で増水した川や田んぼを見に行って流されてしまったり、浸水した道路で側溝の境界が見えにくいために転落したりする事故も発生しています。

 

台風の時には、どのような行動をしたらよいのかを箇条書きにまとめてみました。

● 台風が近づいているというニュースや気象情報を見聞きしたら、危険な場所には近づかないようにしましょう。

● 非常用持ち出し品の点検をしましょう。

 防災グッズなら【ディフェンドフューチャー】

● 雨や風が強くなる前に、家屋の補強などの対策をしましょう。

● 避難場所までの道順を確認しておきましょう。

● 日頃からハザードマップで危険箇所や避難場所をチェックしておきましょう。

● 雨が降り出したら土砂災害警戒情報等にも注意しましょう。

● 危険を感じたり、市区町村長からの避難勧告等があった場合は、あわてず速やかに避難しましょう。

● 避難の前には、必ず火の始末をしましょう。

● 避難の際の持ち物は最小限にして背中に背負うなど、 両手が自由に使えるようにしておきましょう。 

www.kantei.go.jp

 最後に

 兎に角、「命を守る事」を最優先にして行動しましょう!